記事一覧
-
2024年4月のテーマは「巣」
春は野鳥の巣づくりの季節。鳥の巣は、鳥が枯れ草や枝、綿などを集めてつくっています。鳥によって巣の形や使用している素材がさまざま異なるそうです。毎年、自分でこれだ!と思う材料を組み合わせて、ヒナが巣立つまで安心して過ごせる居場所をつくる…そ... -
2024年3月27日(水)〜3月30日(土) 春休みスペシャル講座2024 開催
こんにちは、造形教室PALETTEです。昨年大好評だった「春休みスペシャル講座」を今年も開催することが決定しました。通常教室とはまた違うスペシャルな講座を日替わりで開催しますよ。そして、今年の「春休みスペシャル講座2024」では造形教室PALETTEでは... -
教室の様子 2024年
【12月のテーマは「歩く」】 1週目は自分の足をみて・触って・観察して絵を描きました。自分の足だけでなく、先生や生徒さん同士で見比べ合うことで、新たな発見を楽しみ、その気付きを描いていきました。2週目は自分の足に合うサイズの靴作り。スリッパの... -
2024年3月2日(土)・3月3日(日) 造形教室PALETTE 出張教室参加者募集中!
こんにちは、造形教室パレットです。このたび造形教室PALETTEの出張教室の開催が決定しました。今回のテーマは「お部屋を飾る作品づくり」。インテリアやお部屋づくりに興味がある方におすすめの講座です。宇都宮市内さまざまなところで開催してきた出張教... -
2024年3月2日(土)・3月3日(日) 造形教室PALETTE出張教室「コボリ kids チャレンジ」参加者募集中
こんにちは、造形教室パレットです。このたび造形教室PALETTEが主催するコラボレーション企画「コボリ kids チャレンジ」が始動!その第1回教室の開催が2024年3月2日(土)・3月3日(日)に決定しました。今回は過去の出張教室でも大好評だった食べられないケ... -
2024年3月のテーマは「ピクニック」
これからだんだんと暖かくなって春が来て、待ちどおしいのがピクニック!お弁当を持ち寄ってランチを楽しんだり、草花やいきものを観察したり、春風を感じながらかけっこしたり…ひとくちにピクニックと言っても、過ごしかたは人それぞれなところが魅力的で... -
2024年2月のテーマは「まる」
マグカップやたまご、1月につくった雪だるま…「まる」って、生活のさまざまなところに隠れていますよね。2月は小さい「まる」から大きい「まる」まで、身近にあるさまざまな「まる」に着目。まるいものを観察したり、できあがった作品から「まる」を探して... -
2024年2月24日(土) つくると学ぶのヒミツ基地 開催!
こんにちは!造形教室PALETTEです。2024年2月24日(土)に、造形教室PALETTEが主催するイベント「つくると学ぶのヒミツ基地」の開催が決まりました。子どもたちがアート体験や先生たちとの交流を通して、新しい発見をしたり学んだりすることができる体験イ... -
2024年1月のテーマは「雪」
パレットの教室がある宇都宮市では、降らない年も多い雪。パレットの生徒たちのなかには、物心がついてから雪が降っているのを見たことがない子もたくさんいます。そこで今月は身近にあるものを使って雪遊びを疑似体験!おうちの中で体を大きく動かしなが... -
2023/12/9(土)・12/10(日) 造形教室PALETTE出張教室 辰の版画を作ってみよう 開催決定!
こんにちは、造形教室PALETTEです。このたび造形教室PALETTEの出張教室の開催が決定しました。今回は2023年11月の通常教室で生徒たちも取り組んでいる辰の版画作りに挑戦。あたたかいおうちの中でパレットの先生たちと一緒に造形を楽しみましょう! 【新し... -
2023年12月のテーマは「楽器」
12月のテーマは「楽器」。今月はこどもたちがなかなか触れる機会のない外国で生まれた楽器について学び、造形に取り組みます。その楽器が親しまれている国や伝統の始まりを深く掘り下げて、めざすは楽器博士!家族やお友達にぜひ演奏を披露してくださいね... -
2023年11月のテーマは「十二支」
11月のテーマは「十二支」。今回は2024年の十二支である「辰(たつ)」に注目して造形に取り組みます。実は生活のさまざまなところに関わっている十二支。同じだと思いがちな干支との違いや動物の意味に触れ、新たな発見を楽しみます。作った作品を飾って...