記事一覧
-
2024年12月のテーマは「歩く」
普段生活する中で全く意識せず行っている「歩く」動作。実は「歩く」動作は体の中のさまざまな神経、筋肉、関節などが同時に働くすごい動きなんだそう。自分の足を観察したり、歩行を助ける靴をデザインしてみたり。さらに3週目はみんなで紙の上を歩いて、... -
【受付終了】2024年12月14日(土) 飾り巻き寿司をつくろう!
こんにちは!造形教室PALETTEです。2024年12月14日(土)に、造形教室PALETTE主催のこどもクッキング教室を開催することが決定しました。今回はプロの先生といっしょに、カラフルなクリスマス飾り巻き寿司をつくります。チーズ、魚肉ソーセージなど、子ども... -
【開催終了】2024年11月30日(土) えいごをつかって キャサリン先生とマジックハウスで遊ぼう!
こんにちは!造形教室PALETTEです。このたび造形教室PALETTEでは、「キャサリン先生とマジックハウスで遊ぼう!」を開催します。魔法がかかる不思議なおうちで、えいごを使いながらアドベントカレンダーを作ります。マジックハウスに暮らすキャサリン先生... -
【開催終了】2024年11月17日(日) 「TLM おしごと Park!!」
こんにちは!造形教室PALETTEです。このたび造形教室PALETTEでは、あこがれのおしごと体験ができるバスツアー企画「TLM おしごと Park!!」を開催します。子どもたちの将来への憧れや夢を、さまざまな体験を通してふくらませることができるバスツアーです。... -
2024年11月のテーマは「ひかり」
登園・登校するときに浴びる朝日、お部屋を照らす照明など、子どもたちの身近なところにもさまざまな「ひかり」がありますね。今回は「ひかり」の言葉を3つの角度からとらえた講座を用意。影を観察したり、反射を活かしてみたり、一見理科の授業のような... -
【開催終了】こども文化祭 vol.3 2024/10/26(土) 見どころをご紹介!
こんにちは、造形教室PALETTEです。毎年たくさんのお子さまで賑わう「こども文化祭」。今年も、2024年10月26日(土)に道の駅うつのみや ろまんちっく村にて開催します。本記事ではこども文化祭 vol.3の見どころをご紹介! 【こども文化祭とは?】 「こど... -
2024年10月のテーマは「恐竜」
子どもたちに人気の恐竜は、造形教室PALETTEの生徒たちにももちろん大人気!詳しい生徒たちから恐竜の名前や歴史を聞いて、先生たちのほうが学んでいることもたくさんあるほどです。研究でもまだ分かっていないことが多い恐竜のミステリアスさに、子どもた... -
【開催終了】2024年10月19日(土) パリパリ!スイートポテトをつくろう!
こんにちは、造形教室PALETTEです。2024年10月19日(土)に、造形教室PALETTE主催のこどもクッキング教室を開催することが決定しました!さつまいもに詳しい先生といっしょに、甘くておいしいさつまいものスイーツをつくって食べましょう。さらにご当選のは... -
2024年9月より 土曜日午後コースのクラス分けのお知らせ
こんにちは、造形教室PALETTEです。いつも造形教室PALETTEの活動にご理解とご協力を頂いております生徒・保護者の皆様、PALETTEの体験・ご入会をご検討いただいている皆様にお知らせです。このたび造形教室PALETTEは、希望者の多い土曜日により多くのお子... -
2024年9月のテーマは「歌舞伎」
400年以上の歴史を持つ歌舞伎。歌舞伎そのものや、歌舞伎役者が描かれた「歌舞伎絵」を見たことはありますか?歌舞伎のお化粧「隈取」を見ると、かっこいいと感じる子もいれば、怒っているようにみえて、怖いと感じるお子さまも多いでしょう。でも実は、全... -
【開催終了】2024年8月31日(土) コボリ kids チャレンジ開催!
こんにちは、造形教室PALETTEです。2024年8月31日(土)に造形教室PALETTEが主催するコラボレーション企画「コボリ kids チャレンジ」の第4回教室の開催が決定しました。今回はおうちで過ごす時間がもっと楽しくなるような造形講座を開催します。お風呂にい... -
2024年8月のテーマは「布」
普段身につけている服や帽子、生活の中には布がたくさん。ひとくくりに布と言っても、繊維の種類、織り方などで強度や厚さに変化が生まれます。今月はさまざまな布素材に触れて、その素材の違いを活かしながら絵画・造形に取り組みます。布を塗って・染め...